湯沢市でもまもなく桜が開花しそうです。
そろそろ山菜の季節ですね。

(これは「道の駅 にしめ」で売っていた山菜の写真です)
"ほんな"とは…
民謡「秋田おばこ」でも歌われているほど、秋田を代表する山菜です。
茎を折って採るときに、ポンと音がすることからほんなと呼ばれています。
さっと茹でておひたしにして食べるとおいしいです。
"しどけ"とは…
シャキッとした歯ざわりで人気の山菜です。
採るとすぐに萎れることから→「しどける」→「しどけ」と呼ぶようになったとか
独特の香りが気になる場合は、天ぷらにして食べるといいです。
この他にも、アイコ、たらの芽、ミズなど…秋田県は山菜の宝庫です。
これから、楽しみな季節になりますが
山菜採りの出かける際は、くれぐれも遭難に気をつけて下さい。